新年明けていつもどおり。

2022-01-13

 2022年が始まりました。

これと言って明確な何があるわけでもないのですが。

どことなく何かが動き始めているソワソワ感は、この時期独特のものだなぁと感じつつ。

というのも、我が家の年末年始は、通常の月末月初だからです。

(詳細はインスタご参照ください)

ヌルっと始まった今年も、どうぞよろしくお願いします。

【本読み三昧(要は平常運転)】

私が活字中毒てあることは、自他ともに認めるところだ。

年末に参加した講習会でお勧めされた本を購入し…たついでに、前から欲しかった本やらピピっときた本やら、連載の続巻やら…。

私の本の読み方が普通なのかどうかは分からないが、そういえばこんな読み方よねというパターンがある。

漫画は淡々と前から読む。何度も読む。

小説は、あとがきから読んでみたり、前書きから読んだり。

専門書は、目次→前書き→目次で目を引いた箇所→最初からざっと目を通す(×3~5)

ただ、専門書は目次で引いた箇所を読んだ後に別な本に移るため、乱読になり易い。

そして、紙書籍派である。電子書籍もゼロではないが圧倒的に紙書籍である。

今後、専門書に関しては電子と両方持ちたいものである。

そして、本はたまる一方である。故に年中収納に困っている。

なら売ればいいじゃん。いいやそれはない。

なぜなら奴らは予告なく絶版になるからだ。

「あ。あの本久しぶりに読みたいな」

と思ったときには、どこにもないのだ。会いたいときにあなたはいないのだ。

検索掛けると、大概絶版になっている。その状況に何度涙をのんだことか…。

その経験からどうしても本は捨てられないのである。

その警戒心故に同じ本を買ってがっかりすることもあったが、最近は買った本がスマホに記録されるという良い時代になった。

今年はもう少しガジェットを使いこなせるように勉強しよう。

***

寒さが続きます。

温度差もえげつないです。

東京でこれですから、寒い地方は更にすごいことになっていると思います。

オミクロンも容赦ないです。

指数関数的とはこういうことかと思いますが、数字が大きくなればなるほど追い込まれ感が半端ないです。

来週には3回目のワクチン接種。

今度は仕事の合間なので、午後の仕事中に異様な空腹に襲われませんように(合掌)

お互いに、感染予防対策を怠らずに気を付けて過ごしていきましょう。

改めまして

今年もどうぞよろしくお願いします。